こんにちは、Candyです。今日は新しく購入した外部メモリのご紹介です。
どれにしようか悩みに悩んだUSBメモリ、東芝製のMade in 台湾、USB3.0対応で高速の品にしました。
こんなに小さいです。驚!!
予定ではずっとハブにさしっぱなしで使いたいと考えていたので、こんな超小型のをネットで見つけた瞬間、一瞬で心奪われました。
普通の形よりちょっぴりお高めですけど、最近この類がかなり安価になってきているので買うのに悩まなくて済むようになりましたね。こちらは64GB で1,690円!たたき売りみたいな価格。
![]() |
64GB USBメモリー USB3.0 TOSHIBA 東芝 TransMemory U364 R:120MB/s 超小型サイズ 海外パッケージ品 送料無料 価格:1,690円 |
こうゆうのバリでは高かったです。そもそも超小型なんてその辺には売ってなかったですが、定番マイクロSDなども去年は日本より3倍ほど高く買う気になれなかったです。
バリ在住時にスマホのマイクロSDが突然書き込み不可で破損し、予備を一枚持って行っててそれで間に合わせましたが容量が足りず結構困りました。なので海外に長期行く際は予備の予備の予備を準備して、、(小さいもんだし)と考えています。
選ぶ際の注意点としては、挿し込み部分がこんなふうな「プラスチック」のものは絶対に買わないと決めています。
数年経過し、ある日機械から引っこ抜こうとしたら簡単にぱきん。細かい破片がUSBハブの中に詰まったままハブまでおじゃん。挿せばデーターは生きてるので現在はデータを移動してこちらは廃棄予定ですがまだ手元に。
マイクロSD
先月はマイクロSD 128GBも買いました。デザインが可愛い2780円。
大きさ比較。USBメモリがマイクロSD並みに小さいですね。
Team microSDXCカード 128GB 高速転送UHS-1 日本国内10年保証 SD変換アダプター付属 正規品 新品価格 |
![]() |
Macに繋いでいるType-Cハブに差し込んでみました。
右端が東芝USBメモリです。でっぱりがないので邪魔にならず、持ち歩き時はこのままハブごとさしっぱなしでいけそう。小さいので外して持ち歩くと無くす危険がありますね。
このハブ、マイクロSDだけはさし込みが逆で、
絵柄を下にしてさし込むんですよね。なんとも変な気分。
真ん中のはマウスのUSB受信機です。
基本、Macbookにはデータを入れず、この2つを外部メモリとしてデータ保存庫にし、バックアップは契約サーバーにパスかけて保管などで対処しています。
海外では特に、大事なものは盗難に注意する意識が大切
バリの、外国人が住むようなアパートでは定期的に部屋をお掃除したりベットメイキングもしてもらえるので、個人的には掃除していらないんだけど(自分でするし)でもそうゆう決まりなので部屋にいきなり大家さんが入ってくる問題があるんですね。
ノックして、5秒くらいで返事がなかったら即ガチャガチャって鍵あけて入ってくるので、バスルームにいたりしたら全然気づかずびっくりしますよ(大家さんは女性でしたけど)
月単位で契約しているアパートなのに、貴重品などをそのへんにおいておけないという問題。こうゆうメモリカードなども抜いて持って行かれたら?ということも考えないといけないのでPCはケンジントンで繋いでましたが、メモリだけは財布に入れて持ち歩いていました。
無くさないか、常に気を張っていましたねぇ。
↑バリの家具付きアパートでの写真。置いてあったTVにHDMIでPCを接続し大きな画面で使えてたのは便利で有難かったです。そしてソニーのPCはケンジントンケーブルで大型家具のドア取っ手につないで。。。(ドア、ネジで簡単に取レマスケド)
勿論、持ち物がなくなるなんてことはなかったですが、お互いの信頼のため大事なものは放置しないほうがいいかなぁ~と。(いやいや、西洋人住人の皆さんは全然全然、気にしてない感じでしたが)相手を信用してないのではなく、最初からぱっと持って行かれるような環境を作らないという考えです。
これが経営者の大家さんではなく、雇われのお掃除スタッフの場合は時々ね、いろいろよそで聞いてました。少しづつオリーブオイルが減っていくのよ~、、とか(笑)ぇっ。
そりゃすぐには気づかんです。オリーブオイル、日本よりだいぶ高いし高級品なのです。
アパートでの話はそれはもういろいろ大量にあるんですが、またおいおい書いていこうと思います。