コロちゃん発生から約3カ月ほど経ちましたが・・今やyoutubeにはフェイク動画なのかどうなのかわからない動画が流れてます。特に問題だと思ったのは、海外の英語などの動画に日本語字幕をつけたり、吹替にしている動画。
意図的に違う翻訳にしたり、そんなこと言ってないのにそう言ってるような表現にしていたりというのがあるようです。単に翻訳ミスもあるのかも?ですが。
海外在住日本人の動画なら日本語なので誤解もありませんが、外国人の動画は信用しないでおこうと思いました。自分には表現の細かなところなんて全然わかりませんし。
更に、外国にはクライシスアクターも沢山存在しているので、お金のために大げさに演技して危険を煽ったり、また意図的に楽観視させようとしたり、極端なものがありますね。クライシスは昔からありますが。。
マスク転売屋じゃないけど、みんなが大変なときにお金のために真実ではないことを大げさに煽ったり、なんだか嫌ですね。遠くに住んでいると、実情がわからない。
報道メディアも意図的に民の目を誘導してると思えるので、どっちにしろ何も信用できない感じ。
リアルだけが信じられると言っても、みんな外出自粛やロックダウンでリアルが全然わからない( ̄▽ ̄;)
Contents(目次)
というわけで、今現在のまとめとしては
- コロちゃんは存在する
- 現在、日本の感染者はまだそんなに多くないが居るのは確かなよう(でも身近にいる話は今のところ全く聞かない)
- 今後急増する可能性はある
- 基本姿勢は変わらず、「感染しないよう個々で努力、引きこもり最高!」
- 同居してる家族がいる場合、一人が感染するとほぼ家族には感染すると考えておく
- 自身の軽率な行動で家族を失う可能性は十分にある
- 免疫あげる!
ドラッグストアではマスクや除菌剤の販売を朝一でお店に出すのやめたようです。これは大賛成。働く人が買えるように、夜の品出しとかやってほしいですね。(私は買いません)
そういえば、関係ないですが~バリ島話
山噴火
2018年、バリ島に引っ越しする4~5日前にアグン山がまた噴火し、飛行機が欠航になったりデンパサール空港が一時的に閉鎖したことがありました。
当時の日本の報道では「バリ島、空港封鎖!山噴火」ちょっと怖い印象を受けるニュースが流れ、しかも報道時間が短いので詳細がよくわからない、ハラハラドキドキしたことがありました。
私が乗る予定のマレーシア航空の便は欠航になっておらず、空港閉鎖が解かれたら飛ぶというスタンスのまま。
不安だった私はバリに住んでいるお友達に「山噴火ってニュースで言ってますが大丈夫ですか?空港閉鎖、今どうなってますか?」とラインしてみたのですが、その夫婦は「へぇ?なんの話?」と言った感じで逆に驚かれた。
「こっちは全然普通よ~何も問題ないよ~?火山灰?そんなのサヌールまでは遠くて振ってこないよ~」と。
半信半疑ながら飛行機は飛んだので私はバリに向かいました。なぜかエアアジアはずっと欠航していたのですが、LCCじゃないマレーシア航空は飛びましたって、飛ぶんかい!
そしたら~バリは本当に普通でした。空港もほんの一時的に閉鎖しただけで・・
この時、日本のあの報道ではとんでもないことになってる感じだったのに現実は違うのだ、ということを知りました。
大地震で多くのジモティー達のお家が倒壊
更に、バリ在住中にインドネシアでかなり大きな地震が何回かあったのですが、そのたび日本に住む家族や友達から「インドネシアが大地震で家がめっちゃ倒壊してる映像が流れているけど大丈夫!?生きてる?」とラインが入り・・
こちらは地震があったことも知らなかった。
だって地震はインドネシアの他の島であってバリ島じゃないもの。バリ島ってニュースに出たら危ないけど、インドネシアって言ったら本土だから関係ないよ~インドネシアは横になが~く広いから、と伝えても、日本の報道では「インドネシア全部が危ない!」みたいに印象づけるような感じだったのかな?
そのたびに「早く帰国して!」「そんな危険なトコロ( ノД`)」と言われましたが、全然危険じゃないけれどぅ。。( ̄▽ ̄;)
何度説明しても、日本でニュースになってる!!!と言われてしまい、話がいまいち通じない。しかも地震のたびこのやり取りになる。報道の影響力、こわい。
けれど心配してくれる人が居て嬉しかったです(*´ω`*)
今でも家族は「日本に居ててよかったなぁ。今もバリ島に住んでいたら帰国できなくなってた。外国で感染したら医療も粗末やろし死んでしまう!」と悲壮感たっぷりに・・・
想像力が凄すぎますw
こんな感じで、リアルに見てないものに関して人は想像力豊かになり、報道で「病院が大混乱してる映像」や、「若い外国人が肺炎起こして息も絶え絶えな映像」を繰り返し流されると「超恐怖~~~」になるのですね。危機感のない人に対しては良いですが、危機感のある人も観てますから。
かと言って楽観視はダメですし、やたら怯えるのも違うし、難しいトコロ。
引き続き、引きこもれる人はおうちに居て、どうしても仕事に行かねばいけない方は十分気を付けて。
ころちゃんが下火になった後の世界は、テレワークが普通になってて、学校のオンライン授業も世界的に普通になっていくと思えます。その流れになっていくのでしょう。
お金もデジタル化されるでしょうね。すぐではないかもですが。
スマホ版 どうぶつの森 開始・・
外出自粛の影響で任天堂ブーム!Swith本体が品切れ、世界でも品切れと。。なんとまぁ!今こそ売って売って、京都に納税してくださいな、なのですが、肝心の本体が無い。
今までスマホゲーの影響でずっと家庭用ゲーム機不況だったのに、ここでも乗り遅れる任天・・
中でも「どうぶつの森」というソフトが世界的に大人気なんですってね。わたしはスマホ版(無料)があったのでDLしてみました。
このアプリはかなり重いようで、アンドロイドタブレット(Huawei MediaPad M5 Lite)&スマホ(P30lite)では少しカクつきます。
ipad mini5ではヌルサク、スムーズ!
こちらで遊ぶことにしました。
ipod touch7でも動作はスムーズです。
若者が遊んでいるゲームがどんなものか、暇だし挑戦。
ころちゃん騒ぎで気持ちが殺伐とした中、どうぶつの森は癒し系のほんわかアプリなので世界的に人気となってるようですね。
セーブデータはニンテンドーアカウント取得で保存できますし、複数の端末にインストールし、全部同じニンテンドーアカウントでログインしたらどの端末からでも使えます。
まだ使い方がよくわかってないのですが、キャラクターは今はなき「えいぽんたん」のほうが可愛かったなと思います(‘◇’)ゞ