Candyです。
靴下屋
また「靴下屋」に出向いて、気に入ってる「底がタオル地」の靴下を3足、買い足しました。これで最近、同じ靴下を9足買ったことになります。
安いから中国製かなと思ってましたが、日本製でした!(^^)!
今回は赤2足、黒1足、予備として買い置き。
ダイソー
ダイソーって中国製が多いイメージですね。今日買ったものが中国製かどうかなんて気にして見てなかったのですが、個包装の爪楊枝だけ中国製でした。
ダイオキシンが出ないポリラップは日本製、他はベトナム製、フィリピン製。なるほど、結構仕入れ国は分散されているようですね(よかった)。
今・・・
中国・・いや、、C国は石炭不足で大規模停電しているとのこと。気温マイナス40度のところもあるらしく、それで停電だなんて凍死しそうですね。
真冬の中国で恐怖の大停電、市民によぎる暗黒の記憶
各地で電力使用制限、一体なにが起きているのか?
ツイッターには真っ暗になってる地図が出てたりしますが、まるで北ちょーせんのようになってる?
電力不足なのはロシアがC国へ売ってた電気を止めたということと、いつもオーストラリアから輸入している石炭は、C国のほうから「要らない!」と突っぱねたとか(ほんとかな??)
何だか知らないけど勝手に沈んでいってるように思えるC国。
ということで工場もストップしだしているようで、そうなると安い中国製品はだんだん輸出できないことになり、来年以降徐々に品薄になっていくのかな~という感じに思えてます。地区ごとに輸出がストップする日程をどこかのyoutubeで見たのですが、探せない。。
ただ、中国在住の方によると、「停電してないけど?」って言っておられる方もいますので、停電情報もどこまで信用していいのかわかりませんけれど。
もうSwitch普通に売ってる
どうぶつの森セットのSwitchも普通にお店に定価で並んでました。クリスマス時期に在庫が潤っててよかったですねぇ。
あの買い占め転売の迷惑騒動、絶対忘れないわ。
さて。。。
カナダ在住の方の情報によると、アメリカとの国境付近でびっくり状態になってるみたい。アメリカのお隣なのに、C国軍がカナダ軍と一緒に演習してるって、アメリカの敵になってしまってるってことですよね(怖)
田舎に引っ越す人が増え、田舎の家賃が上がってきてるとのこと。カナダも銃社会なのか、物騒な地区があるらしく・・・
今年の初めごろから視聴しているカナダ在住NWOさんのチャンネル。
数か月前まではカナダはいいなぁなんて思っていたのに、おもっきり共産化が浸透してて日本より危ない感じになってるようですね。
中東もまたごちゃごちゃしてるし、ほんとに第三次なんとかかんとか、が近づいているような気がしてならない。とは言ってもサイバ~戦なので多くの人は何も気づかないまま過ごしていられるんですけど。
前に聖書を買いましたが、難しいので最初のところしか読んでなくて、あとは専ら解説書や解説動画をみてこの地球の歴史書=聖書を学んでいるんですけど、ほんまこの通りに進んでいるのだなぁと思えるんですね。
なんといっても、支配層が昔からこの本の通りコトを進めているのでそのように進んでるだけなんですが(*‘∀‘)。
ジャーナリスト・我那覇真子さん「日本も米国と同じ危険にさらされている」
我那覇さんのこのインタビュー動画、良かったです。
それにしても、こんなに英語がペラペラ話せて、相手の話もサクサク理解できるって凄いな~。
日本も思いっきり危険にさらされてるんですけど、それをメディアが一切報じない(どころか反対の、嘘報道さえ平気でバンバンしている)ため、ほとんどの人が何も知らず、コロナしか気にしてないという・・・。
珈琲豆の備蓄
お気に入りのガテマラコーヒー豆の備蓄もしました。これで2キロほどあり、約半年分。
焙煎したての豆をそのまま冷凍すれば鮮度はある程度保たれているようで、半年経っても淹れた時ガスが出ます(流石にガスの量は控えめになっていきますが結構ぶわぁぁ~っと膨らみます)。
ネットでばんばんお買い物していて、まだまだこれからいろいろ届く予定(´∀`b)