100円ショップのセリアで調達したケーブルのご紹介。
USB延長ケーブルは今回関係ないのですが、写真の「下の3つ」でスマホをモバイルバッテリー化させました。(モバイルバッテリーを持ち歩くのが重いので・・・)
お店にはコードリール型ケーブルはこれしかなかったので、これで対応可能なようにアダプターを揃えました。
- コードリール型のマイクロUSB端子×USB端子
- マイクロUSBをタイプCに変換するアダプター
- USB端子をタイプCに変換するアダプター
このスマホのバッテリーは5000mAhもあるので、出先で充電がなくなりがちなBluetoothイヤホンや空気測定器の追加充電に超便利です。
以下は最近人気の空気測定器、これほんま電池すぐなくなるの(1000mAh)。完全に電池がなくなった状態で放置するとバッテリーがバカになるのでいつも電池残量を気にしています。
でもケーブルを持ち歩くことでスマホから充電できるし、充電したとしてもスマホのバッテリーはそんなに減らないのでとっても重宝しています。
全ての端末がタイプCならいいのですが、今はマイクロUSBも混在しており、何本もケーブルを持ち歩くのも嫌だしケーブルが長いのも嫌だし、コードリール型で変換ケーブルを繋げて利用することで、持ち物が多少コンパクトに゚+.(*’ω’*)゚+.゚。なったと思うのです。
(^_-)-☆