朝一番、8時すぎから工事となりました。パナソニックの寿命がつきたエアコンを取り外し、新しい配管を。。
工事に来ていただく前に、家具をどかさないといけなくて、ついでに掃除もして、不要なものも処分してとやってるうちに掃除が止まらなくなり、ちょこちょこといろんなものを捨て、お陰で部屋がすっきり。
エアコン設置は3階で、室外機の壁面設置は2階。配管は結構長めになってしまうのですが、長いと言っても
蛇みたいにどくろ巻いててギョッとした。排水だけはベランダに。工事業者さんは4人で来て下さり、約2時間ほどで完了。これは大変な作業だわ・・
10年前につけた前のエアコンは、壁面に這わせてある配管はテープ巻だけのむき出しで、そのテープがぼろぼろに破けまくってました。10年前、テープ巻だけじゃなく化粧カバーをしてと言ってたのに、なぜかしてくれなくて?家の裏側だから見えないし?ということだったのかも。。
でも今回は、家の裏だろうが何だろうか、全面化粧カバーをしてもらいました。せめて20年くらいは使いたいんです!エアコンは10年程度だと言いますけど、そんな早く買い替えたことがなく、今回は壊れたし仕方なく・・
ダイキンのエアコン、小さめ~
天井の上に空間ができてる!
前の機種は10畳用だったので本体が大きく威圧感があったのですが、今回は6畳用にしたので、なんだかとってもいい感じ。
それに前のは変色を起こしていやだったのですが、今回エアコンが真っ白になり視界も嬉し。室内用の化粧カバーは前のものを再利用したので、それがやや黄ばんでいるのですが、そのうち白いペンキでも塗ろうかと思ってみたり。
↓廃棄したパナソニックエアコン。天井の隙間がわずかしかなく、でっぱりも大きかった。一度も使ってない無駄な機能が多く、リモコンが複雑で使いこなすのがちょっと無理だったのもあり。。
エアコンはシンプルで、とにかく冷えればいいのよ、と思った次第。
ダイキンエアコンは26度でつけっぱなしにしようと思ってましたが、夜に一度切ってみたら自動でストリーマ内部クリーンが作動してしまい、長い事なにやらやってるんですね。そのうち室内温度計が27度、28度、、、と上がっていき、暑いんやけど?と思い、クリーン中で申し訳ないけどまた冷房をつけてしまった。
どうしたらいいのだろう。。
家に居る時は26~27度でつけっぱなしにしておいて、出かける前に切るのがよさそう?人が家に居ない時に内部クリーンが作動するようにすればよいですね。温度設定は0.5度単位になっており、26.5度とか27.5度なんてこともできます。
自動お掃除機能がついてないので、フィルター掃除はマメにしようと思います。2日目ですがフィルターを見てみたら、ちょっとだけ埃がついてました。これがいかんのだ!と、すぐさま掃除機で吸い取り、再度フィルターをはめ込む。1週間に1度は必ず掃除したい。
とにかく大事に使おうと思ってます。
エアコンつけると、新しいエアコンの香りがします。ものすごく冷えるので、もう最高。
工事代金
設置工事代は、室内化粧カバーとコードカバーを再利用に変更したのと、配管が見積もり時より少し短く出来たようで、7万円超→59840円になりました。
トータル支払い価格
ヨドバシでエアコン(基本工事費込み)124,350円(もらったポイント11,357円相当)
工事業者へのお支払い 59,840円
計 184,190円
えらい出費や~~~。
こないだトイレタンクも交換したというのに。
工事業者さんはヨドバシ経由で来てくださったのですが、とても感じの良い方でした。何かしらん、その日夢にその方が出て来られて、え?なんで?と驚いてしまった。笑
26度設定なのに冷え冷えの部屋になり、幸せ。
コメント