昨日あまりにも想定外の事が起こり、精神的ショックと衝撃があったせいか、その後、今まですっかりなくなっていた懐かしの「自動思考・エゴ」が復活しました。
╮( ˙-˙ )╭ エゴちゃん、居たのね?
エゴ復活!
最初はうっかり、自動思考のエゴの囁き(ジャッジ)と会話を始めてしまいましたが、すぐ魔の手に気づき「あ!」。。。←気づくのが超重要。気づければ一先ず止まる。気づいたのにエゴとの会話をどんどん続けてモヤモヤしちゃうのは、それは気づいたとは言わない♪
しかしそのあとも忘れた頃にふっと勝手に嫌な思考が脳内に反芻されるのです。何度も何度も同じ内容で、起こったショックな出来事についてエゴが語りかけ、エゴのジャッジ話に乗るよう本当にそれはもう巧妙に語り掛けてくるのです。
正直、笑ってしまうほど巧妙な手口。あんた、天才ね!って思う。
あまりにもしつこく、段々うっとおしくなって、「うるさい!」とデカい声で怒鳴りましたw(ハタからみたら、自分で自分にうるさいと怒鳴っているのでただのオカシナ人)
怒鳴るとエゴはシーンとなり、沈黙している時間も長くなるのです。
が、またいつしかそろ~っと発生。
「もーええッて!」
だからもういいって!(∗・᷄ὢ・᷅∗)
うるさいねん!
あんたの話には乗らないねん!
また?はいはい・・・╮(´•ω•)╭
ほんま、ええ加減にしーや(# `꒳´ )
とまぁ自分で自分に文句を言う一日となりました。
やばいな、明日も続くのやろか?
就寝。
翌日、消える
今日、もうあのネタによる自動思考は発生しませんでした。
「おぉぉ、そう言えば昨日悩まされたエゴちゃんはどこいった?」とじっくり考えてみると、もしかしたらうるさい!うるさい!と声に出して怒鳴ったから諦めたのかも・・?
なんか笑う・・子供みたい。
怒ったりしてちょっと可哀相だった?!
でも自動思考は要らない。そのことを考えようとしてないのに勝手に脳内にふっと浮かんで何度もあの想定外のシーンを思い出させるのやめてほしい。
実際、あの想定外のショックな出来事も、今日はもうどうでもいいです。
マジどうでもいいわ!とまではいってない感じで、どうでもいいよね?私に関係なかったもん、と納得している感じです。あと数日も経てば「マジどうでもいい」に変貌し、そのうち思い出しもしなくなるでしょう。又その人に会えば思い出すでしょうけど、早々会う機会はない。
なぜ今回自動思考が復活したか
これを理解して腑に落ちるとこまでいければ、もう同じことを次はしないはずです。
今回は、身近な人に対する「きっとこうであるはずだ、の理想像(虚像)」を持っていた、身近な人ゆえその人にどこか過大に期待していたのだと気づきました。その人のありのままを見せられて仰天してしまったのです。なにも仰天する必要などないのに、何を大袈裟な╮(´•ω•)╭
あと、伝える相手を間違えた、とも思いました。
エゴは私を守ろうとしているだけ
自動思考なる嫌なエゴは、昨日私が少なからず驚き、傷ついた気持ちを持ったため、この私を守ろうとして一生懸命ジャッジしていたんだと気づきました。(相手がおかしいよね?って批判し、だから傷ついた私は正常だよね?とエゴは言いたげ)
でもね、ジャッジじゃないんよ~。残念!
相手は悪くないし、昨日のことで傷ついた私も別に悪くない。
ただ勝手にそのことが起こっただけで、起こった事は既に過去、「今ここ」には無いのだから何度も思い起こして嫌な気持ちを味わう必要はないのです。
たまにしつこい自動思考が出てくると逆に面白いですね。でも苦痛なのでもう出てこんでいいです。
殆どの人は、言葉を覚えた幼少から死ぬまで、ずーっと自動思考と会話を続けていると言われています。そうなると自分の外側の人に対して、物事に対しての不平不満が大きくなり「相手が間違ってて、自分は悪くない」というねじ曲がった精神になってしまいます(そのようにこの社会では教えられるので仕方ないんですが)ここに至福はありません。
家庭内の小さないざこざは、国家単位になると戦争になります。戦争反対~と言いながら、家庭内で喧嘩しているとか、ほんと意味ありません。これが同じことだとほとんどの人は気づいてないですが、言えば「なるほど!」となるようです。私もクリシュナムルティの本を読むまで全然知らなかったです。私もずっとねじ曲がってました。
エゴは、外側の嫌な出来事から私を守ろうとしていると思えますが、その守り方がなんか違うというか、エゴは生を知らないってこうゆうことね~としみじみ思えます。
エゴは思考であり、過去や未来しか知らず、「今」を知ることは絶対できないのです。でもどんな生命も「今」だけを生きてます。今、今、今の連続。
エゴは「今ここ」以外の、過去を憂いたり未来を心配したりする思考として存在したりもします。人類は「今ここ」を生きている人は殆どいません!と言いたいですが、最近めきめき「今」を生きてる人が増えている現象があります。
わたしの普段は脳内シーンとしているので、自動思考が始まってかなり驚きました。
巧妙な脳内の反芻会話に乗らず、うるさい!と声に出して怒鳴ってみると意外と効果高かったように思えます。エゴはすぐにシーンとなるので、怒られた小さな子供のようだなと笑えます。ちなみに普段、怒鳴ったりすることはありません。
くれぐれも、直感やひらめきがきたときにうるさい、と言わないように~お願いします( ^)o(^ )。いや~そんな人、いないだろうに。直感きても、「そんなことはない!」とエゴにそそのかれ、無視する人はとても多いようです。
又、特別に嬉しい気持ちが自動思考のごとく、何度も思い起こされ幸せな気持ちになることってありますよね。実はこれもエゴの仕業で、気を付けるのがいいかなと。これによる多大な弊害は、その特別に嬉しい事に対して「強く執着し続けること」があります。執着しても苦悩します。全ては刻々と移り変わります。
コメント