今日は私が使っている英文法の教科書について書いてみます。
Essential grammar in Use eBookとは?
こちらは外国人の英語留学の教科書として海外で多く利用されている、ケンブリッジ大学の「Essential grammar in Use eBook」=初級=イギリス英語版です。
今見てもこの分厚い書籍に結構怯むわけですが、実はこれとても分かりやすいと大好評なシリーズ。(シリーズなので続編があります)
バイリンガルな日本人などが「これはわかりやすいですよ」とお勧めされている有名な本。
正し、お勉強が途中でストップしている私(勉強するには高齢者)の実態としましては、
独学ではだいぶ根気がいりますよね!
と思っています。そろそろ再開しようかな・・
英単語をほとんど知らない状態では難しいので、ある程度の語彙が頭に入っている状態であればあとはスラスラいけるでしょう。問題文が英語表記なのにすぐ理解できるとかなり感動できます。
書籍の中身は全部英語
です。日本語は一文字たりともありません。そして英国で発売されている本なので、間違った英語とか絶対ないと思うわけです。
日本人が書いた英語の教科書も、ネイティブからみたら「えー、、違う」ってのあると思いますので私はあまり日本人監修の英語本は買いません。
やるならコレですね♪
書籍で勉強する方法のほかに、e-book(Web利用)でも勉強できます。本は安価ではありませんが、家では書籍、外出先ではWeb、という2通りの利用が可能でお得。
eBook登録
ではまずインターネットで利用できるようにe-bookの登録をパソコンやスマホ等でしてみましょう。
書籍を開くと一番初めにアクセスコードがあります。ここをコインなどでスクラッチ感覚でゴシゴシ。
本にぺら紙が挟んであります。こちらにネットでのアクセス方法が記載されています。この説明書は日本語で書かれているので迷うことはないです。
記載のURLにパソコンでアクセス。
Registerをクリックし、登録画面が出たら必要事項(名前やメアドなど)を英語で全て入力する。パスワードはat least 5 charactors(最低5文字は入力してほしい)とのことです。
I accept the terms and conditions(利用規約に同意)にチェックを入れてRegisterをクリック。
(ドキドキ!!!)
次に登場した画面ではテキストがいくつか並んでます。入力項目は1つしかないのでそちら、「Enter your access code」のところに、本に記載のアクセスコードをコピペ入力し、横のぼたんのようなものをクリックすると私が購入したEssential grammar~の赤い本が登場。
eBookログイン後
パソコンでINしてみると、このような感じです。他に表示されている本は、サンプルとなっているのでお試しで少し見られるようです。
赤い本(Essential grammar in Use eBook)をクリックすると書籍と全く同じものがネット上でみることができます。
便利ですね。
次回からは自分のID、パスワードを入力し、お好きな端末(パソコン、タブレット、スマホ等)からログイン可能。
iPad miniとアンドロイドスマホでログインしてみました(同時ログイン)。
文字は拡大できるのでスマホでも勉強できないことはないですが、画面が小さいため拡大したものを移動させたりしていると悪酔いしそうです。笑
若い人は大丈夫かも。
端末がiPad miniくらいの大きさになるととても見やすく勉強しやすいです。
Macbook12インチではだいぶ目が辛く文字が見えない。(若い人は大丈夫かと)
なんだか書いていて悲しくなりましたが、老眼があっても大丈夫、ブラウザのサイズを変えたら画面拡大できます(勉強しづらいですが)。
自宅ではMacbookに24インチモニターをつけているので、それで見ると老眼でも全く問題なし。小型ラップトップの方は液晶モニターがあれば尚いいですね。
eBookの利点
それは「音声が聞ける」ことです。ここ重要ですね。
左のタブを開くといくつかの項目あり。目次で飛びたいページにジャンプ、検索窓、そして文章に色でマーカーをつけたり、文字を手書きで書いたり、わからない単語をなぞって反転させ右クリックすると英英辞書が表示されたり、ノート機能なんかも?
しおり機能もあるので、次にアクセスしたときは続きから出来る点もいい。
Essential grammar in UseはeBookなし版もありますが、100円ほどの差なのでこちらのeBook版が断然お得と思います。
書籍だと音声は聞けませんが、用途によって使い分けしたらいいかなと思いました。
そういえば、勉強がストップしたのは去年バリで暮らすにあたって重たい本は持っていけなかったという理由だったのですが、ふと思い出してバリからe-bookにアクセスしようとしたら、パスワードがわからなくてログインできませんでした。
ほんと、ばっかですね・・
書籍はアマゾンで少し安く買えます
↑eBook版。書店で買うとeBookが付属してない本でも3800円くらいでしたが、輸入本は価格変動があると思います。
大きな書店で洋書がおいてるところでは実物が置いてる場合もあるので、実際見てから購入がよいかと思います。
実際バリ暮らしで英語は活用できていたか?
途中までしか勉強できてなくて忘れてしまった部分もあることはデフォルトとして、バリではアパートから出ると近所のバリ人から必ず
Hello!
where are you going?
「こんにちは、どこ行くの~?」
と聞かれました。彼らは近所に住む外国人に興味津々なんですね。
どこ行くのってなかなか大人になってからご近所さんに聞かれることはないので、慣れるまで毎日びっくりしてフリーズしてましたが・・と、とにかく何か急いで回答しなくてはいけません。焦る。
ワルンー!(格安なバリのお食事処)
パンタイ~(海)
スーパー(スーパーマーケット)
イミグラシ(イミグレーション)
私が発言した多くはこの4つでしょうか・・
単語だけではないですか!
しかも英語で聞かれているのにインドネシア語で回答してる部分もありますよ。
英文法はどうしたの!?
いやぁ。。会話なんで通じたらいいんですよ~。もう年寄りだから難しいことはわかりません。南国ポカポカ陽気でふわふわ~。いえいえ、ほんとに会話は通じたらいいんです。受験勉強じゃないですから。
そう言えばバリは西洋人が多い為、レストランのメニューや標識などはイギリス英語表記だったなぁと記憶しています。
英語が少しでも理解できると、海外旅行などめちゃくちゃ楽しくなります。ちょっとわかるだけでほんとに楽しい。昔、全く話せなかったときはアメリカで友のうちにホームスティしてたのに友達頼りでハローとハウマッチしか言えなかった。
今思うと勿体なかったです。
そして!
先日ヒアリングがダメな私は、聞き取り強化のため新しくDVDを買ったので(海外ドラマ)またご紹介しますね。

2020.6.2更新 ケンブリッジブックシェルフアプリのニューバージョンがリリースされました。

2020.6.8更新 ニューサイトでのE-BOOK新規登録方法を再投稿しました。

2022.3.27更新 既存のe-bookは2022/8/30で終了、移行手続きご案内について

コメント
こんにちは!初めまして!
私はPCにダウンロードして、タブレットにも連携させようとアプリを取りPCでダウンロードした際のユーザネームやパスワードを入力するとこのユーザネームは既に使われています。となってしまいます。
元々タブレットで使いたくてアプリを取ってやっていたのですがシリアルコードを入れる場所がなかったのでPCからダウンロードすることにしたのですが…
どうやって連携させましたか!?
じゃんさん、初めまして。
タブレットでうまくサインインできないですか?
〉PCにダウンロードして
PCではダウンロードはしないのですが、
ウェブページで表示させる形となります。お持ちの書籍は私と同じ本でしょうか?
まず最初にPCでケンブリッジ大学のウェブサイト
https://bookshelf.cambridge.org/
にアクセスし、「ユーザーネーム、パスワード、メールアドレス、名前」のご登録、こちらはお済みでしょうか?
ここで新規登録したユーザーネームとPWをタブレットのアプリのサインイン画面で入力すると、連携可能になります。
ちなみにPCではサインインできていますか?
https://bookshelf.cambridge.org/auth/#/login
PCで上記URLにアクセスし、ご自身で最初に登録した「ユーザー名、PW」でログインできていれば、タブレットでもスマホでも連携可能です。
本のシリアルナンバーはPCサイトにサインインしたあと、入力するところがでてきます。
>このユーザネームは既に使われています
このエラーは、第三者が既に使用しているユーザーネームということになるのじゃないかな?と思います。
ユーザーネームはケンブリッジサイトでご自身で新規登録する必要があります。
うまくいきますように^^
コメント失礼します。
自分もEbookに登録したのですがユーザーネームを間違えて登録してしまったのですが、ユーザーネームの変更方法はご存じですか。もし知っているのならば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
りょうたろうさん
コメントありがとうございます(*´ω`*)
EBOOKを見てみましたが、ユーザーネームを変更する所が無いようなので変更はできないのではないでしょうか。
間違えたユーザーネームに、Ebookのシリアルナンバーを登録してしまったのであれば、そのままお使いになるほうがいいのではないかしらと思います。
お役に立てず、すみません~。
先日BACOC GRAMMAR IN USEを買いました。ebook付きのを買ったんですが中々登録できません。usernameの場所には何の名前を入れれば良いでしょうか?passwordと書かれた場所には何のパスワードを入れれば良いでしょう
か?Emailの場所には何のメールを入れれば良いでしょうか?全くわからなくて困ってます。お願いします!
Beanさん
コメントありがとうございます。
お求めになられたのはアメリカ英語版、Basic grammer in useでしょうか。
登録ですが、最初にパソコンでの「初期登録」が必要です。
最初にケンブリッジ大学にBeanさんの情報を登録するという意味になります。
その「最初に」登録したご自身のメアド、パスワードを入力するとサインインできるということになります。
初期登録をしてない場合は、まずそちらを行ってみてください^^
もうちょっと詳しく書いたものを以下に投稿しましたので、ご参考になさってみてください。
https://kiyota-design.com/2020/06/cambridge-bookshelf-register/
うまくいきますように(*´ω`*)