バリ暮らし アパートメントで冷蔵庫霜取り

2018バリ島プチ移住(インドネシア)
スポンサーリンク

こんばんは、Candyです。

バリ暮らし中、冷蔵庫の霜取りを1.5カ月に一度行っていました。放置すると冷蔵庫が閉まらなくなる・・・(^^)/

一体型冷蔵庫

バリのこちらの家具付きアパートメントに設置されていた冷蔵庫はドアが1つしかない「冷凍庫一体型」でした。↑電気がつかなくなったので大家さんに言ったら「大丈夫よ~冷えてるから」で終わりでした笑。確かに大丈夫だわ~ディダアパアパ。

「省エネ」のシールが貼ってあり、ワット数も書いてありましたが既に記憶が遠いです。このアパート、電気代が安かったのは大家さんの家電チョイスによるものですね。

バリ島 一人暮らしアパートメントでの光熱費はどの位?

バリは時々長時間の停電が起こるので中にあまり冷凍物の食品を入れづらいのが大変でした。ほぼ野菜と調味料。

冷凍庫に霜がいっぱい

入居した当初は霜などなかったのですが、気づいたら冷凍庫のドアが閉まらくなるほど増殖。すごいですね?

こうゆうものは毎日少しづつ増えていくのであまり頭で認識できてなくて、ある日突然気づいたらドア閉まらんやん!になるのでした。

菜箸でガンガンつっついてもびくともしない。恐る恐る包丁で霜取りしてみました。バリ島デンパサールにあるダイソーで買った穴あき包丁がマジで折れそう、かなり怖い。削っても削っても固くてなかなか剥がれず、霜取りってこんな大変なの?!

なんだかんだ30分以上は冷蔵庫開けたまま熱中。開けたままでもピーピー言わないので気兼ねなく開けっ放し。

引き出しのチルド室に食品を入れたらカチンコチンに100%凍るので、チルドではなく第二冷凍室と私は呼んでいました。

1回の霜取りでこうゆうのが4回くらい排出される。

これはまさに真っ白な「雪」です。雪を見たことがない南国の人~、こんなんですよ、雪。これがパラパラと空から降ってきて積もるのよ~って・・・一人、思いながら掃除いたしました。

まだまだ頑張るYO(‘◇’)ゞ

霜が電気を壊してた?!

普段はとことん放置なのにやりだすと止まらない性格が露呈。

もう雪ではなく~、アイスバーン!

まさかバリで霜取りをするなんて?!
貴重な体験でした。

綺麗になったあとは買い物にいって鶏肉など100gづつに小分けして冷凍。停電きませんように。

バリ、たぶん2ドア冷蔵庫が主流です

こちらのアパートメントに住んでいた頃は2ドアだったので霜取りは不要でした。キッチンはこちらのほうが使いやすかったなぁ。日当たりもよかったですし!

でも犬が^^;

ここは引っ越し後、住んでない空家賃3週間の間も用事でこのアパートにちょくちょく来ましたが、電気メーターの数字が日に日にどんどん減っていき、動いているのはこの冷蔵庫のみだったので、2ドア電気代高いのねという印象になったのでした。

朝食は大抵サラダ

綺麗なサラダ類、美味しいです。インゲンとかめちゃ安いのに卵は高い。

たまご6個400円(←生でも食べられるような高級卵)

安い卵も沢山ありますが、日本人は半熟料理しちゃうからサルモネラ菌とか怖いので絶対買わないほうがいいよと最初に忠告を受けました。なのでお勧めされた6個400円の高級たま・・

日本みたいな食材を~となると日本にいるより若干お高くなり、質はだいぶ低下します。

でもそれも含め、楽しいですけどね!

ひらひらしたベリーリーフがお気に入りで常に常備してました。1パックRp20000くらいですが少量しか入ってないのでお高い。でもフワフワリーフが食べたいから、かさましに安いグリーンリーフを買って盛る技で。

野菜を洗うのはミネラルウォーターです。たまに虫もいるのでよく洗わないといけません。水道はうっすら茶色いしお腹壊します。

こちらは在住日本人が制作されているごまドレッシング。確か300~350円くらいだったでしょうか?これね、めちゃくちゃ美味しくてハマってました(^^)/日本でも売ってほしい。

日本食スーパーのパパイヤ(レノン)で買えます。実際、制作者の方ともお話しました~。(実演販売されていた)

このヤングコーンが安価で、1パック15本ほど入っていて80円くらい。ヤングコーンは日本ですと安くないので見向きもしませんが、バリではよく買ってました。

日本で食べないものを食べよう!っていう気持ちも少々あったのでした。

ソーセージ類などは脂を注入してないのかな?パサパサのカスカスですね。それはそれで、それしかないので慣れるしかなかったです。輸入のソーセージは日本と同じく、600円くらいしてちょっと家計が・・

なんだか微妙な乗せ方で、何かの餌みたいですが(;・∀・)

切り身で売ってるお魚も日本と同価格くらいします。外食のほうが安くつくミラクル。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました